入社1年目でSV(スーパーバイザー)に。意欲を示して行動すれば、チャンスをもらえる会社。

先輩社員インタビュー

入社1年目でSV(スーパーバイザー)に。
意欲を示して行動すれば、チャンスをもらえる会社。

吉田 将貴

吉田 将貴MASAKI YOSHIDA

コンタクトセンターマネジメントコース

  • コンタクトセンターマネジメント
  • 2020年 新卒入社
  • 宮崎産業経営大学
  • 法学部

入社後は、オペレーターとしてお客様のコールセンター業務、ヘルプデスク業務、監視業務などさまざまな窓口業務を経験。
1年目の11月にSV(スーパーバイザー)となり、一つのプロジェクトの全体管理や、メンバーの教育やマネジメント、シフト調整を経験。現在はSVとして複数のプロジェクトを管理する。

インタビュー画像1

年次に関係なく幅広い経験が
積めると思い、入社を決意

就職活動中は、若いうちからさまざまな経験が積める会社という点を就職活動の軸にして、業界問わず幅広く企業を見ていました。そんな中、大学の企業説明会でパーソルビジネスプロセスデザインと出会い、インターンシップに参加したのですが、若手社員がリーダーとして活躍している姿を間近で見て「この会社であれば年次に関係なく幅広い経験が積めるかもしれない」と思い入社を決めました。インターンシップに参加した際に、話しやすい社員が多いと感じたことと、人事の方が自社の選考に限らず、就職活動の悩みに対しても親身になって相談にのってくれたことが印象に残っていて、社員の人柄という点に惹かれた部分も大きかったです。あとは、地元の宮崎で仕事がしたいと思っていたので、宮崎に自社のアウトソーシングセンターがあるということも入社の決め手となりました。

インタビュー画像2

新卒1年目でオペレーターから
スーパーバイザー(SV)に

入社後から現在まで同じプロジェクトに従事していて、ヘルプデスクやコンタクトセンターといった窓口業務を、お客様に代わり24時間365日体制で運用しています。このプロジェクトでは、コールセンター業務、ヘルプデスク業務、監視業務、システム関連の告知業務、雇用契約関連の手続きなど多岐にわたる業務をサポートしています。入社後はオペレーターとしてお客様のお問い合わせ対応を経験し、1年目の11月にはSVを任せていただくことになりました。SVになってからは、お客様との交渉・折衝やプロジェクトの全体管理のほか、プロジェクトメンバーの教育やマネジメント、シフト管理なども担当しています。

SVを任命されたきっかけは、担当していたプロジェクトで新規業務を立ち上げることになり、そのタイミングで上長から「SVをやってみないか」と声をかけてもらったことでした。オペレーターとして従事していた際、業務をいち早く習得するために空き時間を活用して業務を覚えたり、積極的に情報を収集するなど主体的に行動することを心がけていたので、挑戦する機会をもらえたときにはとても嬉しかったです。入社前に先輩社員から、若手でもさまざまなことに挑戦できるという話は聞いていましたが、まさか1年目でSVに挑戦できるとは思っていなかったので、こんなに早くチャンスがもらえるんだと驚きました。

インタビュー画像3

自分で考えた施策がうまくいったときに
やりがいを感じる

SVとしてはたらくことのやりがいや面白さは、応対品質の改善や業務の効率化など、プロジェクトを安定稼働させるために、自分で考えた施策を実際の運用に導入できるところだと感じています。現在、メンバーのスキルアップや応対品質の向上を目的としたトレーニングをチーム内の新たな取り組みとして実施しているのですが、今まで目標達成できていなかったチームが継続的に目標達成できるようになったり、個々のオペレーターがこれまでは対応できなかった業務をこなせるようになったりと、徐々にですがトレーニングの成果が出てきています。このように、自分で一から考えた施策がうまくいったときが一番やりがいにつながりますね。

一方で、施策を導入しても期待した成果が得られないこともあるため、そこに一筋縄ではいかない難しさを感じています。また、複数の業務を兼任するかたちでプロジェクトに関わっているため、月に1回しか対応が発生しない業務などもあり、その都度ベストな解決策を考えながら品質を担保することには苦労します。イレギュラーが多い業務や専門性が高い業務は習得までに時間を要するため、業務が属人化してしまうといった課題にもつながりますが、業務の属人化防止やオペレーターの負担を軽減するために、パーソルビジネスプロセスデザインの特徴でもあるKCS(ナレッジセンターサービス)※1 という最先端のナレッジマネジメントの手法を活用し、個々のオペレーターの知識や経験に依存しないオペレーションの仕組みを今後も強化していきたいと考えています。

  • KCSとは、米国の非営利団体サービスイノベーションコンソーシアムが提唱する方法論で、人の暗黙知(頭の中で蓄積しているノウハウ)をナレッジデータベース化し、可視化できるようにする仕組みや考え方のこと。米国で多くの企業に導入され、コールセンターやヘルプデスクの業務効率化に広く活用されている。
インタビュー画像4

これからもさまざまな業務に挑戦して
仕事の幅を広げていきたい

今後は、現在の業務を効率化することでオペレーターの負荷を軽減するとともに、お客様には今よりもさらに質の良いサービスを提供できるよう努めていきたいです。

自分のキャリアビジョンはまだ明確に定まっていませんが、SVの次の目標としてプロジェクトマネジャーを目指したい気持ちもあれば、ほかのプロジェクトのSVに挑戦したいという気持ちもあります。この会社は、意欲を示して行動すれば年齢や経験を問わずチャンスを与えてくれるので、これからもさまざまな業務に挑戦し仕事の幅を広げ、キャリアの方向性を定めていきたいと考えています。

所属部署・掲載内容は取材当時のものです。