チームでいかに成果を出すか。目指すはお客様の”期待を超える”仕事。

先輩社員インタビュー

チームでいかに成果を出すか。
目指すはお客様の“期待を超える”仕事。

青木 天空

青木 天空SORA AOKI

マーケティングDXコース

  • マーケティングDX
  • 2022年 新卒入社
  • 成蹊大学
  • 文学部

現在、お客様先でデジタルマーケティング領域に関わる青木さん。文系出身ながらデジタルマーケティングに関わることになった理由や、現在のお仕事、マーケティングの楽しさについてお話をうかがいました。

インタビュー画像1

「橋渡し役」として感じるやりがいと達成感

私は、ベンチャー企業のお客様からデジタルマーケティング支援業務を担っています。主な業務内容は、ユーザー行動の分析と、バナーやボタン、計測タグなどの実装のディレクションです。また、マーケティング施策全体の進捗管理も担当しています。大学では文学部だったこともあり、はじめは担当企業の方とエンジニアが話している専門用語がまったくわからず、マーケティングの知識も不十分だったため、キャッチアップするのが本当に大変でした。今でも思い返すと汗が出ますね。

業務に慣れていく途中で、エンジニアリングの細かい部分まで全工程を自分でやらなくてはいけないと、必要以上に身構えていたことに気がつきました。効率的に業務を進めるためにも、「前後の工程については、専門領域の異なるメンバーを頼り、まず自分はディレクション業務に集中しよう」と考えるようになりました。そこからは、相手にしっかりと伝わる言葉選びを意識したり、口頭で伝えた内容をテキストであらためて展開したり、スケジュール管理を徹底したりと、「橋渡し役」としての動きを心がけました。

今の仕事でやりがいを感じる部分は、異なる専門領域を持つメンバーと協力し、自分1人では出せない成果を出すことができることです。
特に、デジタルマーケティングにおいては、その結果が明確な数値で判断できるので、担当企業の方から「とてもいい結果が出ました!」と教えていただけたときには、達成感とともにメンバーへの感謝の気持ちが沸きあがってきます。

インタビュー画像2

「ほかとは違うことの魅力」を
発信する役割に関心があった

就職活動では、広告業界、マーケティング業界、人材業界を中心に選考を受けました。理由は、「ほかとは違う、その人やモノ、企業ならではの魅力を引き出す仕事」がしたかったからです。思い返してみると、そういった考えには「あおき そら」という自分の名前が影響しているのかもしれません。小さな頃から「いい名前だね」と言ってもらえることが多く、「人と違うのはいいこと」「自分は自分」といったように、「個」に目を向ける意識が根づいていた気がします。

就職活動を進めるにあたっては、「実際にはたらいてみないと、自分に合っていることや本当にやりたいことなんてわからない」という考えもありました。であれば、自分が客観的に魅力だと思える「業種・職種」「研修制度」「給与・昇給率」といった条件を大切にしたい――。そう思い、理想とする条件を思いつく限り書き出してみました。

その上で、最終的に内定をいただいた企業とリスト化した条件を突き合わせ、一番希望に合っていたのが今の会社でした。当社にはたくさんの魅力がありますが、私の中で一番大きかったのは「手を挙げた人にやらせてくれる文化」です。この会社ならさまざまなことにチャレンジできる環境があると思い、入社を決めました。実際、これまで多くの刺激や成長の機会がありました。

また、質問した内容に丁寧に答えてくれる先輩や、適性を見てプロジェクトにアサインしてくれる上司などに囲まれ、本当に恵まれた職場環境だと感じています。何かを学ぶことが好きな人、わからないことをそのままにせず解決したい人、経験を自分の糧にできる人が成長できる会社だと思います。

インタビュー画像3

「期待に応える」ではなく、
「期待を超える」仕事がしたい

今後の目標は、企画やプランニングの分野にも携わって「お客様の期待を"超える”仕事」をすることです。現在は先方の担当者が企画したマーケティング施策をもとに、それを実現していく業務に携わっていますが、今の自分がやっているのは「お客様の期待に“応える”仕事」だと考えています。「期待を超える」には、今以上の価値を提供しなければなりません。今後はこちらからマーケティング施策を提案するような、PDCAでいう「A(アクション)からP(プラン)」のフェーズにチャレンジしていきたいです。

就活生の皆さんへお伝えしたいのは、就活時からキャリアを決めつけないほうがいいということです。当社のように「やりたい人にやらせてくれる文化」がある企業では、さまざまな領域に関わりながらキャリアを積んでいくことができます。就活時には想像していなかったような仕事や役割に出会えるかもしれません。選択肢をせばめ過ぎず、自分の可能性を広げられるような「ワクワクする企業」を探してみてください。

よくある1日のスケジュール

1日のスケジュール画像

はたらき方についてはプロジェクトに左右される部分が大きいですが、現在は在宅と出社を選択できる状況です。フレックス制度もあるので、10時頃から仕事に取り掛かる日が多いですね。有給も取りやすく、わからないことがあっても先輩方がフォローしてくださるので、とてもはたらきやすい環境です。

10:00

勤務開始

11:00

顧客への進捗報告やヒアリング

12:00

進捗確認の定例ミーティング

13:30

ランチ

15:00

資料作成

16:00

実装内容のすり合わせ

17:30

検証作業

19:30

勤務終了

所属部署・掲載内容は取材当時のものです。