自治体向けのCMSとは?CMSの種類や導入メリット・選定ポイントもわかりやすく解説!

自治体向けのCMSとは?CMSの種類や導入メリット・選定ポイントもわかりやすく解説!

これからWebサイトを作成する初心者であれば、「CMS」という言葉を調べたことがある人も多いはずです。
具体的にCMSがどのような意味なのか把握していない人もいるのではないのでしょうか。

そこでこの記事では、CMSの意味や導入するメリット・最適なCMSを選ぶうえでのポイントなどを解説します。あわせて、自治体向けのCMSに必要な機能やメリットなども紹介します。

CMSに関する知識を深めたい人や、これからサイトの構築やコンテンツマーケティングを考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

    もっと見る▼

    CMSとは?

    CMSとは、「Contents Management System」の略称であり、誰でも簡単にWebサイトの作成や運用などができるシステムのことです。

    従来、Webサイトを作成するためには、HTMLやCSSといったプログラミングの専門知識を習得する必要がありました。そのため、「Webサイトを作成したくてもできない」という人は少なくありませんでした。しかし今では、HTMLやCSSといった専門知識がなくても、CMSを導入することで簡単にWebサイトを作成することが可能です。

    代表的なCMSとして、WordPressやShopify・WiXなどが挙げられます。

    CMSは全部で3種類

    CMSは、全部で3種類あります。

    • 種類(1)オープンソース型CMS
    • 種類(2)商用パッケージ型CMS
    • 種類(3)フルスクラッチ型CMS

    それぞれの特徴について紹介します。

    種類(1)オープンソース型CMS

    オープンソース型CMSとは、名前の通りソースコードが一般に公開されているCMSのことで、基本的に無料で利用できます。

    そのため、多くのユーザーが使用しており、わからないこともすぐに調べられるのが特徴です。テンプレートやプラグインなども豊富にあるので、比較的自由度が高いのもメリットといえるでしょう。

    ただし、セキュリティに関しては注意すべき点もあり、サイバー攻撃や不正アクセスの対象となるケースも少なくありません。

    種類(2)商用パッケージ型CMS

    商用パッケージ型CMSとは、システムの構築や運用などを行っているシステムベンダーが提供しているCMSのことです。

    ベンダーから手厚いサポートを受けられるので、サポートやセキュリティ面が充実しており、安心して運用できます。

    ただし、このタイプは一般的には有料です。Webサイトの規模の大きさに比例して高額となる傾向にあります。

    種類(3)フルスクラッチ型CMS

    フルスクラッチ型CMSとは、自社が希望するWebサイトに沿ってオリジナル開発されたCMSのことです。

    唯一無二のWebサイトを作成できるので、他のWebサイトとの差別化が図れます。

    ただし、CMSを一から開発するので、オープンソース型CMSや商用パッケージ型CMSと比較すると、費用もかなり高額となります。

    また、制作会社と密にコミュニケーションを図る必要があるので、手間だけでなく時間もかかるでしょう。

    CMSを導入するメリット

    CMSを導入するメリットは、以下の7つです。

    • メリット(1)複数人で運用することが可能
    • メリット(2)専門知識がなくても簡単に操作できる
    • メリット(3)マルチデバイスに対応している
    • メリット(4)コストの削減につながる
    • メリット(5)SNSと連携できる
    • メリット(6)SEO対策に期待ができる
    • メリット(7)豊富なテンプレートが用意されている

    順番に解説します。

    メリット(1)複数人で運用することが可能

    CMSを導入すると、Webサイトを複数人で運用することが可能となります。

    一人ひとりにユーザーを割り当て、権限を持たせることができるので、組織的な運用が可能になり業務の効率化につながります。

    メリット(2)専門知識がなくても簡単に操作できる

    従来のWebサイトは、HTMLやCSSといったプログラミングの専門知識を習得していないと操作できませんでした。そのため、専門知識のある担当者が1人でWebサイトを運用していた企業も多かったはずです。

    しかし、CMSを導入することによって、専門的な知識がなくても簡単に操作することが可能となります。

    そのため、これまで以上にWebサイトの運営がしやすくなり、「専門知識のある担当者が退職したことで、Webサイトを更新できなくなった」というリスクもなくすことができます。

    メリット(3)マルチデバイスに対応している

    最近はパソコンだけでなく、スマートフォンの他、タブレットでWebサイトを見ることが当たり前となってきています。

    従来のWebサイトでは、そのようなマルチデバイスに対応していないことも珍しくありません。これによりユーザーがストレスを感じてしまうと、機会損失が懸念されます。

    しかし、CMSを導入することで、スマートフォンやタブレットといったマルチデバイスにも自動的に対応可能となります。

    メリット(4)コストの削減につながる

    従来、Webサイトは専門知識がないと操作するのが困難でした。そのため、新規ページを追加したり既存ページを修正したりするたびに制作会社へ依頼する必要があり、費用が発生することも珍しくありませんでした。

    CMSを導入すれば、専門知識がなくても自分たちで編集することが可能になり、コストの削減につなげられます。

    メリット(5)SNSと連携できる

    SNSと簡単に連携できるのも、CMSを導入するメリットです。SNSは情報拡散力に優れているので、自社のWebサイトにアクセスしたユーザーからの紹介でアクセス数の増加が期待できます。

    また、SNSと連携することで、Webサイトで発信した情報をすぐにシェアすることも可能です。

    メリット(6)SEO対策に期待ができる

    Webサイトで集客するためには、SEO対策が必要不可欠です。なお、SEOとは「Search Engine Optimization」の略称であり、検索エンジン最適化を意味します。

    つまり、SEOとは検索結果で上位に表示させるための施策のことを指します。

    CMSを導入することで、SEO対策に期待ができます。SEO対策としての一例は、以下の通りです。

    CMSを導入することで可能になること

    正しいHTMLを
    アウトプットできる
    CMSを導入することで、テキストを所定の箇所に入力するだけで正しい書式へとアウトプットしてくれます。クローラーに正しいHTMLで正確な情報を認識させることが、検索順位にとっては非常に重要です。
    クローラビリティを
    向上できる
    タイトルタグやディスクリプション、見出しタグなどの各種タグをはじめ、パンくずリストの生成などの構造化が自動でできるため、クローラーが正しく且つスピーディーにサイト内を巡回することができます。
    表示スピードを
    最適化できる
    パフォーマンスに優れているCMSを導入することもSEO対策では重要です。中でも、ページの表示スピードはユーザビリティはもちろん、SEOの評価に大きく関わる要素です。CMSを導入することでパフォーマンスが向上するわけではないので注意が必要です。



    CMSを導入すれば、ほとんどのケースでこれらの機能を網羅できます。ただし、しっかりと機能を使いこなせなければ、効果的なSEO対策とはならないので、注意しましょう。

    メリット(7)豊富なテンプレートが用意されている

    Webサイトを作成するにあたって、デザインも重要な要素といえます。しかし、「デザインに関する専門知識がないため、クオリティの高いWebサイトを作成できるか不安」という人も多いはずです。

    CMSなら豊富なテンプレートが用意されているので、デザインに関する専門知識がなくても、ハイクオリティなWebサイトを作成できます。

    代表的なCMS

    代表的なCMSとして、以下の3つが挙げられます。

    • (1)WordPress
    • (2)Shopify
    • (3)WiX 

    それぞれの特徴について、解説します。

    (1)WordPress

    WordPressとは、世界中で最も使われているCMSです。無料で利用でき、デザインテンプレートも豊富にあります。

    また、プラグインを利用することで、機能を自由に追加できます。その結果、自分好みにWebサイトをカスタマイズすることが可能です。

    個人ブログから大規模なサイトまで、幅広く利用されています。

    (2)Shopify

    Shopifyとは、オンラインショップを簡単に開設できるCMSです。国内だけでなく、海外でも多くのユーザーが利用しており、豊富なテンプレートから店舗デザインが選べます。

    オンラインショップに必要な決済機能や、ショッピング機能などが最初から搭載されていて、以下3種類のプランがあります。

    • ベーシックプラン:33ドル/月
    • スタンダードプラン:92ドル/月
    • プレミアムプラン:399ドル/月

    オンラインショップで自社の商品を本格的に販売していきたいと考えている企業におすすめです。

    (3)WiX

    WiXとは、世界190ヵ国において2億人以上のユーザーから選ばれている無料のCMSです。800以上のデザインテンプレートが用意されていて、自由に編集できます。

    また、ネットショップを作成したり予約システムを搭載したりすることも可能です。AIの作成ツールを利用すれば、いくつかの簡単な質問に答えるだけで、Webサイトを自動で作成してもらえます。

    「とりあえずWebサイトを作成してみたい」という人におすすめのCMSです。

    最適なCMSを選ぶうえでのポイント

    cms_body01.jpg (7209)

    最適なCMSを選ぶうえでのポイントは、以下の6つです。

    • ポイント(1)使いやすいか
    • ポイント(2)予算に合っているか
    • ポイント(3)サポートは充実しているか
    • ポイント(4)拡張性とカスタマイズ性
    • ポイント(5)サポートとアップデート
    • ポイント(6)セキュリティと信頼性

    順番に解説します。

    ポイント(1)使いやすいか

    Webサイトは基本的に長期で運用するため、使用時にストレスを感じてしまうと、Webサイトの更新が滞る原因になります。

    そうならないよう、誰でも直感的に操作できる使いやすいCMSを選びましょう。

    ポイント(2)予算に合っているか

    オープンソース型CMSは、無料で使えることがほとんどです。しかし、商用パッケージ型CMSやフルスクラッチ型CMSは、膨大な費用がかかることもあります。

    そのため、予算に合っているかどうかを必ず確かめましょう。

    ポイント(3)サポートは充実しているか

    Webサイトを運用している途中で、なにかしらのエラーやトラブルが発生することは珍しくありません。

    その際に適切なサポートが受けられないと、エラーやトラブルを解決することができず、Webサイトを運用するモチベーションが低下する恐れがあります。

    そのような事態を防ぐためにも、充実したサポートが受けられるかどうかもCMSを選ぶうえで、重視しましょう。

    ポイント(4)拡張性とカスタマイズ性

    拡張性とカスタマイズ性は、CMSを選ぶ上で重要なポイントです。CMSの拡張性は、追加の機能や機能拡張を容易に実装できるかどうかを指します。一方、カスタマイズ性は、デザインやレイアウト、コンテンツの柔軟な変更ができるかどうかを示します。

    CMSの拡張性とカスタマイズ性を比較する際には、以下の要素を考慮することが重要です。まず、利用可能なプラグインやモジュールの数と品質を確認しましょう。多くのプラグインが利用可能であり、それらが安定して動作することが望ましいです。
    さらに、CMSのテンプレートやテーマのカスタマイズ性も重要です。デザインの柔軟性やカスタマイズの容易さがあり、必要に応じて自社のブランドイメージやスタイルに合わせることができるかどうかを確認しましょう。

    ポイント(5)サポートとアップデート

    CMSを選ぶ際には、提供されるサポートとアップデートの質と頻度も考慮すべきポイントです。優れたCMSは、定期的なアップデートやセキュリティパッチの提供を行い、最新の技術やセキュリティ上の脆弱性に対応しています。
    問題や疑問が生じた場合に迅速かつ迅速にサポートを提供してくれるかどうかも重要です。CMSの開発元やコミュニティのフォーラムやサポートチームの評判や信頼性を調査しましょう。優れたサポートは、CMSの使用中に生じる様々な問題解決に役立ちます。

    ポイント(6)セキュリティと信頼性

    CMSはウェブサイトの安全性を確保するために重要な役割を果たします。選択するCMSは、最新のセキュリティ対策に合致しているかどうかを確認しましょう。セキュリティパッチや定期的なアップデートの提供、セキュリティモジュールの使用などが考慮されるべきポイントです。
    また、信頼性も重要です。CMSがクラッシュしたり、重大なエラーが発生するリスクを最小限に抑えるために、開発元やコミュニティの信頼性を確認する必要があります。他のユーザーの評判やレビューを参考にすることも有効です。

    以上のポイントについて、CMSの選定において重要な要素として考慮してください。それぞれの項目が自社のニーズや要件と一致するかどうかを評価し、最適なCMSを選ぶための基準として活用しましょう。

    CMSを活用したサイト事例

    CMSを活用したサイト事例として、以下3つのパターンについて紹介します。

    • (1)企業の場合
    • (2)自治体の場合
    • (3)学校の場合

    (1)企業の場合

    Webサイトの運用を外部に委託しているため、社内で自由に編集できず、Webサイトの更新が滞っている企業も多いはずです。

    CMSでは、専門知識がなくても簡単に操作できるため、外部に委託する必要がありません。そのため、コストカットが期待できます。

    また、社内で自由に編集できるようになるため、これまで以上に情報発信の頻度を高められます。

    その結果、問い合わせ数が増えて、売り上げ向上につなげることが可能です。

    (2)自治体の場合

    自治体では、地域に関する情報をいち早く発信しなければいけません。CMSを導入することで、複数人での運用が可能となります。

    組織的な運用を行うことで、情報の鮮度を保てます。また、マルチデバイスやアクセシビリティにも対応しているので、利便性を高められるのもメリットです。

    さらにポータルサイト化することで、より多くのユーザーにアプローチできるだけでなく、情報を管理しやすくなるので、検討してみましょう。

    (3)学校の場合

    学校では、保護者や受験生などから情報の開示が求められるので、Webサイトを作成していることがほとんどです。

    CMSを導入することで複数人での運用が可能となり、一人あたりの業務負担が軽減されるため、定期的に情報発信が行えます。

    その結果、ブランディング強化に期待ができます。また、特定のユーザーだけが閲覧できる会員ページを作成することも可能です。

    そのため、行事を開催するにあたって、保護者限定のページを作成することで、セキュリティの強化にもつながります。

    自治体向けのCMS導入ならパーソルビジネスプロセスデザイン

    cms_body02.jpg (7210)

    この記事では、CMSの意味や導入するメリット・最適なCMSを選ぶうえでのポイントなどについて解説しました。

    CMSを導入することで、Webサイトを複数人で運用することが可能となったり、専門知識がなくても簡単に操作できたりするなどのメリットがあります。

    最適なCMSを選びたいのであれば、使いやすさやサポートの充実度などをしっかりと考慮することが重要です。

    「自分たちだけでCMSを導入して、Webサイトを作成できるか不安」ということであれば、パーソルビジネスプロセスデザインにお任せください。

    パーソルビジネスプロセスデザインでは、自治体特化型CMS「元気365」を提供しており、テーマや地域に合わせたポータルサイトの作成および運営を支援しています。

    これまで100を超える自治体、NPO法人、企業などのホームページ作成におけるポータルサイト制作と運営支援の実績があり、パソコン操作が苦手な人でも、簡単に扱えるようなシステムを構築しています。

    万全のサポート体制を整えておりますので、わからないことがあっても安心です。まずはお気軽にお問い合わせください。

    pwdbanner-service-genki365 (3515)

    関連サービス

    自治体特化型Webサイト作成ツール「元気365」(CMS)

    自治体特化型Webサイト作成ツール「元気365」(CMS)

    自治体、NPO法人、企業などのホームページ制作における、専門型ポータルサイトの構築と運営を支援するサー ビスを提供しています。

    このページをシェアする

    • Xシェアボタン
    • Facebookシェアボタン
    • Linkedinシェアボタン