採用動画に期待する5つの効果とは?ポイントや注意点について解説

採用動画に期待する5つの効果とは?ポイントや注意点について解説

最近では少子高齢化などの影響を受け労働人口が減少し、売り手市場が続いています。そのため、採用活動に苦戦している企業も少なくありません。

そこで注目を集めているのが「採用動画」です。
採用動画は、企業の魅力や文化を視覚的に伝える重要な手段です。静的な情報だけでは伝わりにくいコンセプトや社風、社員の想いを、リアルな映像で伝えることができます。
社員やオフィスの姿を通じて、会社の雰囲気やはたらく環境を体験できるため、応募者に直感的に響くでしょう。

しかし、実際の採用活動に取り入れることでどのようなメリットがあるのか、具体的に把握していない担当者も多いでしょう。

この記事では、採用動画によって期待できる効果や制作するためのステップ・制作する際の注意点などについて解説します。

これから採用動画を制作するか迷っているのであれば、ぜひ最後までご覧ください。

目次

    もっと見る▼

    採用動画を活用して採用活動の成功へ

    動画制作や広告運用・YouTubeコンサルなど、さまざまな事業を展開している株式会社プルークスでは「就職活動におけるスマートフォンの活用と採用動画視聴に関するアンケート調査」を公開しています。
    ※出典:動画制作・映像制作会社なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)「22卒を対象にした就活生の採用動画視聴に関する調査リリースを実施しました」

    その内容によると、企業に対し「採用動画を見てから志望度が上がった」と答える就活生は、約7割にも上ることが判明しました。

    また、約9割が「採用動画はあったほうが良い」と答えており、約4割の就活生が「採用動画が選考参加や内定承諾の決め手になっている」と回答しています。

    これらのことから、採用活動を成功させるためには、採用動画を活用するのが必要不可欠といっても過言ではありません。

    なお、就活生が見たい採用動画コンテンツの割合は以下の通りです。

    • 事業説明:54%
    • 従業員インタビュー:50%
    • 従業員の1日の流れ:50%
    • 職種紹介:46%
    • 会社紹介:29%

    採用動画によって期待できる5つの効果


    採用動画によって期待できる効果は以下の5つです。

    効果(1)記憶に残りやすい
    効果(2)ミスマッチを未然に防げる
    効果(3)自社の強みを明確に伝えられる
    効果(4)採用担当者の負担を軽減できる
    効果(5)認知度アップにつながる

    順番に解説します。

    効果(1)記憶に残りやすい


    文章や画像で構成されている求人票の場合、視覚だけでしか情報を伝えられません。一方、採用動画であれば、視覚だけでなく、聴覚からも情報を得ることができます。

    その結果、求職者の記憶に残りやすく、これまで以上に興味を持ってもらえるようになります。

    効果(2)ミスマッチを未然に防げる


    職場環境や人間関係といった定性的な内容を文章で伝えるのは至難の業
    です。仮に伝えられたとしても、イメージするのが難しいので、認識の相違が生じる恐れがあります。

    しかし、採用動画では映像として求職者に情報を伝えられます。情報が正確に伝わることで、入社後のイメージができるので、ミスマッチを未然に防ぐことが可能になるのです。

    効果(3)自社の強みを明確に伝えられる


    やりがいのある業務内容や働きやすい職場環境などを自社の強みとしている企業も多いですが、同じように文章だけではなかなか伝わりにくいことが問題として挙げられます。

    一方採用動画なら、映像を通して明確に自社の強みを伝えることが可能です。その結果、エントリー数の増加にも期待ができます。

    効果(4)採用担当者の負担を軽減できる


    従来の会社説明会では、採用担当者が求職者に対して何度も同じ説明を繰り返すのが一般的でした。

    一方採用動画なら、採用担当者の代わりを担ってくれます。その結果、採用担当者の負担軽減につながります。

    効果(5)認知度アップにつながる


    制作した採用動画は、会社説明会だけでなくSNSや自社のオウンドメディアにも掲載することが可能です。その結果、求職者をはじめとする多くのユーザーから見てもらえます。

    採用動画をさまざまな媒体に掲載することで、自社の認知度アップにつながるでしょう。

    魅力的な採用動画の内容とは


    ここまで解説してきたように採用動画を作成することで、オフィスや社員の姿を通じて、会社の雰囲気や魅力をリアルに伝えることができます。では、どんな内容にしたら良いのか、具体的な内容について解説していきます

    • ポジティブな社員の姿を映す
    • 仕事の魅力を伝える
    • 課題とその解決策を提示する

    1. ポジティブな社員の姿を映す

    採用動画では、会社の社員を積極的に映し出すことが重要です。社員同士の活気のあるコミュニケーションや、チームワークをアピールすることで、採用希望者にその職場の魅力を伝えることができます。
    社員一人ひとりの個性や熱意を引き出すことで、採用動画はより魅力的なものになるでしょう。

    2. 仕事の魅力を伝える


    採用動画では、社員が具体的な仕事内容やプロジェクトに取り組む様子を映し出すことも重要です。仕事に対する情熱ややりがい、成果へのこだわりを伝えることで、志望者がその仕事に向いているかどうかを判断しやすくなります。

    また、具体的な事例やプロジェクトの成功体験を取り上げることで、魅力的な仕事環境をアピールすることができます。

    3. 課題とその解決策を提示する


    採用動画では、企業が直面している課題にも触れることが効果的です。さらに、解決策もあわせて提示することが重要です。

    ターゲット向けの内容を作成する


    採用動画は、ターゲットとしている応募者に対して響くものである必要があります。マーケティングと同様に、応募者の心に響くメッセージや価値を提供することが重要です。
    応募者の関心やニーズを考慮して、コンテンツとストーリーテリングを工夫することで、効果的な採用動画を制作することができるでしょう。
    例を3つご紹介します。

    1. 若年層(20代前半)をターゲットにした場合

    • 自由な働き方やスケジュールを柔軟に対応できる制度をアピールする
    • イベントや交流会などの社内活動の充実度を強調する
    • 若手社員の成長に関連した、人材育成プログラムやキャリアパスの事例を取り上げる

    2. 専門職(エンジニアやデザイナー)をターゲットにした場合

    • 最新のテクノロジーや技術への取り組みを強調する
    • プロジェクトにおける裁量権や自己表現の機会をアピールする
    • 専門スキルの習得やキャリアの成長に関するプログラムを紹介する

    3. マネージャーやリーダー候補をターゲットにした場合

    • チームマネジメントやリーダーシップスキルの育成に関するプログラムを紹介する
    • 組織内部でのキャリアパスや昇進の機会を示す 
    • 成果へのこだわりや組織改善など、ビジネスの成長に貢献できる部分を強調する

    また、それぞれのターゲットに響く、効果的なメッセージや価値を伝える工夫も必要です。
    その手法について、ご紹介します。

    魅力的な動画にする効果的な手法とは

    • 手法(1)インタビュー
    • 手法(2)事例紹介
    • 手法(3)映像演出
    • 手法(4)グラフィックスやアニメーション

    手法(1)インタビュー


    ターゲット層に共感を呼び起こすために、社員の声やエクスペリエンスを採用動画で取り上げることが有効です。
    インタビューで社員が自身の成長やキャリアパス、チームでの協力体験などを語ることで、応募者は自分自身と重ね合わせながら会社の魅力を実感することができます。

    手法(2)事例紹介


    成功したプロジェクトやキャリアの成果を具体的に紹介することで、ターゲット層に自信ややりがいを与えることができます。事例紹介を通じて、応募者は自身の成果やスキルが活かせる環境があると感じることができ、会社への魅力を高めることができるでしょう。

    手法(3)映像演出

    活気のあるオフィス風景やチームワークを映像化することで、エネルギー溢れる魅力的な採用動画を作成できます。
    映像演出には、社員同士のコミュニケーションや笑顔、協力して成し遂げた成果を強調することで、応募者は活気溢れる職場環境をイメージしやすくなります。

    手法(4)グラフィックスやアニメーション


    グラフィックスやアニメーションを使って情報をわかりやすく可視化し、視覚的にインパクトを与えることが大切です。
    効果的なデザインや魅力的なイメージを採用動画に入れることで、応募者の記憶に残る印象を与えることができるでしょう。

    これらの手法を組み合わせることで、ターゲット層に訴求する効果的な採用動画を制作することができます。応募者の関心やニーズにあわせた内容を作り込むことで、求職者の興味を引きつけ、より多くの優秀な人材を獲得することができるでしょう。

    採用動画を自社で制作するステップ

    /img/sample/dummy.jpg

    自社で採用動画を制作する手順は、以下の6ステップです。

    ステップ(1)採用動画の制作目的を明確にする
    ステップ(2)ペルソナを設定する
    ステップ(3)自社の特徴や強みを把握する
    ステップ(4)動画の内容について話し合う
    ステップ(5)撮影・編集する
    ステップ(6)公開する

    ひとつずつ解説します。

    ステップ(1)採用動画の制作目的を明確にする

    採用動画を制作することで、求職者の記憶に残りやすくなったりミスマッチを未然に防げたり、といった効果が期待できます。

    ただし、制作する目的が曖昧だと誰の心にも刺さらない採用動画となってしまい、本来の効果が得られないリスクがあるので、注意が必要です。

    そのため、まずは「なぜ自社で採用動画を制作する必要があるのか」目的を明確にしましょう。

    ステップ(2)ペルソナを設定する

    前の項目でも記載したように、採用動画を制作するにあたって、どのような求職者に見てもらいたいのかがはっきりしないと、肝心の内容を決めることができず、中身がブレてしまいます。

    そのため、制作目的を明確にしたらターゲットとなるペルソナを設定しましょう。ペルソナを設定する際に必要な項目の例は以下の通りです。

    • 年齢
    • 性別
    • 学歴
    • 家族構成
    • 趣味
    • 性格
    • 身につけているスキル
    • 企業に求める条件

    上記はあくまでも一例のため、さらにターゲットを絞りたいのであれば、新たに項目を追加しましょう。

    ステップ(3)自社の特徴や強みを把握する

    ペルソナを設定したら、自社の特徴や強みを把握します。なぜなら、せっかく採用動画を制作したのにもかかわらず、競合他社と同じような内容になってしまっては、差別化できないからです。

    そのため、競合他社よりも秀でている部分を把握して採用動画に組み込むことで、オリジナリティのある動画となります。

    ステップ(4)動画の内容について話し合う

    自社の特徴や強みを把握したら、「具体的にどのような動画を制作するのか」内容について話し合います。なお、採用動画とひと口にいっても、事業について説明している動画もあれば、従業員にインタビューしている動画もあるなど、種類はさまざまです。

    そのため、採用動画を制作する目的を参考にしたうえで、動画の種類についても決めましょう。

    ステップ(5)撮影・編集する

    動画の内容が決まったら、実際に撮影を行います。インタビュー動画の場合には、現場ではたらいている従業員の協力も必要になってくるので、事前に許可を取っておきましょう。

    撮影が終了したら、編集していきます。誰が見ても内容を理解できるよう、字幕を入れたりBGMを追加したりするなどの工夫を凝らすことが大切です。

    なお採用動画の編集を外注する場合には、あらかじめ編集の方向性について依頼先と話し合っておきましょう。

    ステップ(6)公開する


    編集作業が終了したら、SNSや自社のオウンドメディアで実際に公開します。

    効果的な採用動画を作成するポイント

    効果がより期待できる採用動画にしたいのであれば、以下4つのポイントを意識しましょう。

    ポイント(1)クオリティにこだわる
    ポイント(2)5分程度の動画にする
    ポイント(3)求職者が知りたい情報を入れる
    ポイント(4)さまざまな媒体を活用する

    順番に解説します。

    ポイント(1)クオリティにこだわる


    採用動画を制作することで、ミスマッチを未然に防げたり採用担当者の負担を軽減できたりと、さまざまな効果が期待できます。

    しかし、クオリティが低いと求職者は途中で見るのをやめてしまい、逆に自社のブランド力を低下させてしまう恐れがあります。「自己満足」の動画にならないよう、クオリティにはこだわりましょう。

    ポイント(2)5分程度の動画にする

    採用動画は短すぎるとあまり情報を伝えることができず、長すぎると途中で飽きられてしまいます。

    そのため、5分程度の動画にすることを心がけましょう。

    ポイント(3)求職者が知りたい情報を入れる

    たとえ採用動画を制作したとしても、求職者が知りたい情報が含まれていなければ意味がありません。

    そのため、どのような情報が知りたいのか、求職者の立場を考えたうえで制作することが重要です。

    なお、先ほど紹介した「就職活動におけるスマートフォンの活用と採用動画視聴に関するアンケート調査」では、見たい採用動画コンテンツは以下のような割合となっていますので、参考にしてみましょう。
    ※出典:動画制作・映像制作会社なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)「22卒を対象にした就活生の採用動画視聴に関する調査リリースを実施しました」

    • 事業説明:54%
    • 従業員インタビュー:50%
    • 従業員の1日の流れ:50%
    • 職種紹介:46%
    • 会社紹介:29%

    ポイント(4)さまざまな媒体を活用する


    制作した採用動画は、会社説明会だけでなくSNSや自社のオウンドメディアなどにも活用できます。採用動画の露出度を高めることで、多くの求職者から見てもらえるので、さまざまな媒体を積極的に活用してみましょう。

    なお、「就職活動におけるスマートフォンの活用と採用動画視聴に関するアンケート調査」によると、「採用動画をどこで見たか」という質問に対して以下のような割合となっています。
    ※出典:動画制作・映像制作会社なら株式会社プルークス(東京でトップクラスの実績)「22卒を対象にした就活生の採用動画視聴に関する調査リリースを実施しました」

    • 会社説明会:74%
    • ホームページ:69%
    • 企業が運営しているYouTube:56%
    • 合同就職イベント:19%

    採用動画を制作する際の注意点


    採用動画を制作する際の注意点は以下の3つです。

    注意点(1)十分な時間やリソースが必要
    注意点(2)費用がかかる
    注意点(3)定期的なブラッシュアップが必要

    ひとつずつ解説します。

    注意点(1)十分な時間やリソースが必要


    採用動画は完成させるまでにペルソナを設定したり、動画内容について話し合って撮影・編集したりするなど、やるべきことがたくさんあります。

    十分な時間やリソースが必要となるため、自社で制作するのが難しい場合には外注化も検討しましょう。

    注意点(2)費用がかかる


    採用動画を外注する場合、当然ですが費用がかかります。また、採用動画はクオリティにこだわればこだわるほど費用が上乗せされるので、どれくらいの予算まで使えるのかをしっかり決めておくことが重要です。

    なお、採用動画にかかる費用相場は10〜200万円と非常に幅広く、動画の内容や長さ・撮影期間などによって大きく変わってきます。

    従業員インタビューを外注した際にかかる費用相場は以下の通りです。

    • 相場:10〜30万円
    • 動画時間:1〜2分
    • 撮影時間:半日
    • 制作期間:2週間〜1ヵ月

    一例として参考にしてみてください。

    注意点(3)定期的なブラッシュアップが必要


    採用動画は一度制作したら長期的に使用していくのが一般的です。ただし、採用動画を見た求職者の反応があまり良くなかったり、社内で新規事業を進めたりする場合には定期的なブラッシュアップが必要となります。

    その際にABテストを行ったり新たな素材を挿入したりする場合には、さらにコストがかかるので、注意しましょう。

    採用活動を成功させたいならパーソルビジネスプロセスデザイン

    video-body02

    この記事では、採用動画によって期待できる効果や制作するためのステップ・制作する際の注意点などについて解説しました。
    採用動画を制作することで、ミスマッチを未然に防げたり、採用担当者の負担を軽減できたりするなどの効果が期待できます。

    ただし、十分な時間やリソース・費用がかかったり、定期的なブラッシュアップが必要だったりするので、注意が必要です。

    採用動画を制作する際には、求職者が知りたい情報を最後まで見てもらえるよう、クオリティにこだわることを意識しましょう。

    採用活動を成功させたいのであれば、パーソルビジネスプロセスデザインにお任せください。パーソルビジネスプロセスデザインでは採用支援サービスを提供しており、採用活動において以下のような支援を行っています。

    • 求める人物像の設計
    • 情報発信の設計
    • 採用プロセスの改善
    • オペレーション・システムの設計
    • イベント運営代行
    • グループディスカッション・面接支援

    採用動画を制作する場合には、制作目的の明確化やペルソナ設定・自社の特徴分析など、効果的な採用動画を導入するために欠かせない準備段階のサポートをしています。

    具体的には、この記事の「6. 自社で採用動画を制作するためのステップ」において記載した、「ステップ(1)採用動画の制作目的を明確にする・ステップ(2)ペルソナを設定する・ステップ(3)自社の特徴や強みを把握する」となります。

    採用動画作成における、成功の大事なポイントをご支援しますので、お気軽にご相談ください。

    pwdbanner-wp-rpobook (2415)

    関連サービス

    採用支援・採用代行

    採用支援・採用代行

    新卒・中途・アルバイト・パート採用業務の支援を行っています。採用計画や応募母集団形成から運用代行まで幅広く対応します。

    このページをシェアする

    • Xシェアボタン
    • Facebookシェアボタン
    • Linkedinシェアボタン