IBTとは?他の試験運営との違いやメリットを徹底解説

IBTとは?他の試験運営との違いやメリットを徹底解説
 

目次

    もっと見る▼

    IBTとは何なのか

    IBTとは「Internet Based Testing」の頭文字をとった言葉です。インターネットをベースとした試験の仕組みを指しており、オンライン試験と呼ばれることもあります。インターネットを経由して問題が配信されますので、受験者自身が持っている端末で受験することが可能です。

    IBT以外の試験運営は? ―  PBTとの違い ―

    もともと試験の運営は、PBTと呼ばれるペーパー試験が主流でした。PBTとは、「Paper Based Testing」の頭文字ですので、まさに問題用紙と答案用紙を使った試験です。全国で一斉開催されるマークシートによる試験や、学校の入学試験などでも採用されていますので、受けたことがある人も多いのではないかと思います。

    PBT試験のメリットは、入学試験に象徴されるように大勢の受験者が同じ問題で試験を受けるため、管理がしやすい点です。また、監督員が会場を巡回しながら監視をすることで、カンニングなどの不正を直接的に防止することも可能ですし、突発的なトラブルにも対応することができます。

    IBT以外の試験運営は? ― CBTとの違い ―

    PBTが主流ではありましたが、コンピュータの普及とともに増えていったのがCBTと呼ばれる試験です。CBTとは「Computer Based Testing」の頭文字であり、コンピュータを使った試験運営のことです。

    具体的には、全国に「テストセンター」と呼ばれる場所があり、そのテストセンターに設置されているパソコンを使って試験を受けます。受付に試験官もいるため、本人確認や試験中の監視などセキュリティもしっかりしているのが特徴です。ただ、テストセンターはビルの1フロアであることが多いため、大学入試のような人数規模には対応しておらず、空席状況を見ながら事前に予約をしておく必要があります。

    IBTでは、どのような試験運営が可能なのか

    では、PBTやCBTとは違い、インターネットをベースとするIBTは具体的にどのような試験運営ができるのか、詳しく見ていきましょう。

    まず、IBTはインターネットを活用しますので、受験会場に行く必要がありません。パソコンやスマートフォン、タブレットなどご自身の端末を使って、いつでもどこでも受験することが可能というのは前述した通りです。

    また、従来型のPBT試験では、回答用紙を集めて集計し、数日から数週間後に試験結果が発表されていましたが、IBTであれば試験結果はその場で画面に表示されますのでスピーディな試験運営が可能です。

    さらにコスト面で見てみますと、PBTやCBTでは会場費がコストとして大きな割合を占めていました。それに対してIBTは受験者が自宅で試験を受けますので、会場費が全く掛からないという点が非常に大きなメリットになります。

    カンニングなどの不正行為は問題ないのか

    ibt_image1

    ここまで、IBTはメリットしかないように聞こえるかと思いますが、ひとつ懸念事項として挙げられるのがセキュリティ面です。IBTは受験者が自宅で試験を受けますので、会場費は全く掛からないのですが「カンニングなどの不正行為ができるのでは?」とか、「別の人が受験をする『替え玉』が可能なのでは?」といった疑問を持たれる方が非常に多くいらっしゃいます。

    確かに、PBTやCBTとは違い、同じ空間に監督員がいませんので手元にテキストなどを置いて見ることも可能ではあります。しかし、全く何も対策がされていないかというとそうではありません。最近のIBTでは「AI」を活用した試験が増えてきています。

    AIの活用というのは具体的には、受験中の様子を受験者のパソコンのカメラから撮影・録画し、下記の点について確認をします。

    • ・受験時に身分証を提示させ、写真が本人かどうかを確認
    • ・受験者以外の人間やスマートフォン、テキストの画面映り込みがないか確認
    • ・受験者の目線や顔の動きが不自然ではないか確認

    これらの情報を確認したうえで解析をし、不正がないかを検知します。ただ、これらは事後的な対応になるため、どうしても時間を要してしまうといった欠点も指摘されています。

    IBT試験で就活の適性検査も可能?

    新型コロナウイルスの影響により、会場に足を運んで行われるPBTやCBTではなく、自宅で受験することが可能なIBTへのニーズが非常に高まってきています。

    欧米などの諸外国では既に浸透しているIBTですが、日本では今後、IBTによってどのような試験が増えていくのでしょうか。

    IBT試験の適用としては、配点が非常にシビアなものよりは「自己啓発のための試験」「就活の適性検査」「模擬試験」など、「個人の能力や性質を知る試験」が向いているといえるでしょう。

    ただ、配点がシビアな資格試験や検定試験であっても、制限時間を厳密に設けることでIBTでもしっかりと適用できるようです。

    これはどういうことかというと、いくらテキストを持ち込んでカンニングしようとしても、制限時間内に間に合わないようであれば自分の力で解かざるをえなくなるため、制限時間が重要になってくるわけです。

    実際に、東京商工会議所が実施している「ビジネス実務法務検定試験」や「カラーコーディネーター検定試験」など、多くの検定試験でIBTが導入されてきています。

    ※参考:東京商工会議所企画6検定試験のWeb試験化について

    試験運営についてはお気軽にご相談ください

    パーソルビジネスプロセスデザインでは、長きにわたってPBT試験の運営を行ってまいりました。その蓄積されたノウハウを活かして、IBTによる試験運営もしっかりと実施させていただいております。

    IBT試験では、自宅で受験できる利便性と引き換えに「厳格性」が唯一の弱点でした。しかし、人によるリアルタイム監視”を行うことで、その弱点をクリアしています。

    AIでは事後的な対応になり時間を要する点も、“人によるリアルタイム監視”を行えば、不自然な挙動や試験中の離席等に対してその場での注意や試験の強制終了が可能になります。また、「人にリアルタイムで監視されている」という心理的な抑止効果も期待できます。

    人の目による監視に加え、システムによる不正検知も可能ですので、カンニングなどの不正にも厳正に対応することができます。

    受験者数に応じて監督員数の調整をすることで、人件費を必要最低限に抑えることも可能ですし、皆さまのニーズに合わせた運営方法のご提案もさせていただきます。

    ぜひ、試験運営について何かお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。

    pwdbanner-service-ibt

    関連サービス

    資格検定アウトソーシング

    資格検定アウトソーシング

    システム開発から試験の運営、試験後の処理まで、資格検定試験に関わるさまざまな業務を代行します。

    このページをシェアする

    • Xシェアボタン
    • Facebookシェアボタン
    • Linkedinシェアボタン